2025年3月 スタッフだより

3月です。
今年一番の寒さのピークが過ぎたと思ったら、3月!そう、もう春です。
『夜明け前が一番暗い』と言う言葉を思い出してしまいました。

麻雀において自分の手牌を見て考える事も大事ですが、大きく全体を見る事は、更に重要だと思います。
そして、そして、世界が大きく動いている現在、正に歴史の中にいる気分ですが、今まで常識だと思っていた(思わされていた)事が色々なところでひっくり返るかもしれません。
元来、事実を捻じ曲げて伝えたり、隠したりする事は、悪です。
目線も情報の幅も広げ、心の目で見て感じて正しく判断したいものですね!
春は、新たな出会いや始まりの季節、心弾むままルンルン、ワクワク楽しく楽しく健やかにお過ごしください(笑)。
3月も麻雀用具一筋頑張りますのでよろしくお願いします。

2025年2月 スタッフだより

2月です。
最も寒い2月ですが、春節も終わり暦では春の始まりの月です。

まだ、中国製の全自動麻雀卓が無く、全自動麻雀卓が世界で日本でしか製造されていなかった時代。
新しい機種が発売される度に、付属の専用牌が少しずつ大きくなっていきました。
ご存知のように全自動麻雀卓は付属の専用牌しか使えません。
機械の構造が違う上に、牌がほんの少し大きくなっただけでも、色々な箇所で詰まったり引っかかったりする為です。
当時は、見やすくて大きい牌を使う為に新台に入れ替える麻雀店も多くありました。
大きくて見やすい牌の卓から先にお客様から予約が入ったりするからです。
もちろん、人それぞれ牌の大きさの好みは、まちまちですが、現在日本では、違和感なく使えて、大きくて見やすいサイズ(牌の一番長い辺の長さ)として28mm牌か30mm牌がベストのサイズとして落ち着いているようです。

昔は、質屋さんに入れる事ができたほど、高価であった手打ちの麻雀牌も25~26mm程度の牌が主流でした。
最近は、手打ちの麻雀牌も大きくて見やすいのが人気らしく、30mm牌28mm牌へ買い替える人が、高齢者はもちろん全世代で増えているように思います。
心機一転、新しい麻雀牌!いかがですか?(笑)
牌の大きさはともかく寒い時は、暖かい部屋で楽しい楽しい麻雀をよろしくお願いします。
そして、そして、春の到来、皆様の1年の幸せを祈念して
2月も麻雀用具一筋頑張りますのでよろしくお願いします。

2025年1月 スタッフだより

謹賀新年
皆様のご多幸を心よりお祈りいたします。

1月です。
明けましておめでとうございます。
2025年・令和7年ですね。
正月麻雀は、いかがでしょうか?
麻雀用具を販売していて、特に家庭麻雀をする人が多くなってきているように感じます。
そして家庭麻雀のお陰か、今までターゲットの中心だった中年層や高齢者はもちろん子供や若者、女性と老若男女、全世代に広がってきているように感じます。
ゲームの楽しさはもちろん、お金もかからず、世代に関係無く集い会話ができる。
麻雀の場はネットやチャット機能を使わない、
実際に口と耳を使った最高のコミニケーションの場所かもしれませんね。

昨年中は、多くのお客様に[ 麻雀用具専門店( e-mahjong)]をご利用いただき本当にありがとうございました。
感謝、感謝、感謝です。
今年も麻雀用具を通して、ワクワク、うきうき、ルンルン楽しさ愉快さをお届けし、
購入されたお客様が楽しく楽しく笑顔で麻雀している所を祈念(イメージ)しながら、一つ一つ大切に販売していきたいと思います。
大げさに言えば、麻雀用具で皆様に幸せをお届けし、幸せをお届けできる事に感謝しつつ、2025年巳年も麻雀用具一筋頑張っていきますので、よろしくお願いします。

2024年12月 スタッフだより

12月です。

2024年・令和6年もオーラス最後の月になりました。

最後と言えば、現在は、色々な意味で時代の転換点にあるような気がします。

大げさに言えば、歴史の転換点にいるという感じです。

今後、常識、価値観、権力構造・・等々パラダイムやパワーシフトが起きるかもしれません。

子どもの頃によく耳にした[正義(せいぎ)]と言う言葉、最近は使わなくなっているように思いますが、これからは、社会的正義こそが最も大切な時代になると思います。

12月、日照時間も短くなり、日に日に寒さも厳しくなってきました。

夜明け前が一番暗いそうです。

いずれにせよ明るい未来を信じて日々、楽しく楽しく前を向いて暮らしたいものですね。 



寒いとどうしても家にこもりがちです。

運動が身体に良いのはもちろんですが、室内では手先と頭を同時に使う【麻雀】が最高ですよね(笑)

12月も麻雀用具一筋頑張りますのでよろしくお願いします。



P.S.年末年始の麻雀の準備は、お早めがお勧めです。またその際は、是非、【麻雀用具専門店】( e-mahjong)をよろしくお願いいたします。